測量の仕事から清掃、カメラを使った管内調査までニューテクノファーストの技術者は適切に対応します


ニューテクノファーストの技術職は、測量から清掃、そして特殊なカメラをつかった調査まで様々。そんな業務の取り組みを社員のGさんに語っていただきました。


異業種からでもチャンスがある職場


聞き手: この会社に入って、何年目ですか?
Gさん: 今は半年と少しです。

聞き手: 半年。今現在どんなお仕事されていますか?
Gさん: 今ですね、現場、現場ですね。いろいろあるのですけど、側溝の、側溝清掃です。加えてマンホール下の管の調査とかですね。まあ、そのへんがメインだと思います、はい。

聞き手: なるほど。以前はこちらに入る前にどういうお仕事されていましたか?
Gさん: 以前は介護をやっていました。

聞き手: それでは、この会社に入社を決めた理由というか、何かありますか?
Gさん: 理由と言いますと、清掃、清掃業なので、清掃に対して何か関心と言いますか、自分はあったので、どういった仕事になのか、経験ですね。してみたいなと思いまして選びました。

聞き手: もともとご自身キレイ好きとか、そういうものがあったりするんですか?そこは関係ないですか?
Gさん: そこは、はい。

聞き手: なるほど。実際面接されて入社した前と、会社に入ってから違いについて、ギャップみたいなのは感じた事ありますか?
Gさん: 仕事内容としてですね、まあ、結構細かい作業だなという所は、入る前と比べると感じました。はい。

聞き手: 細かいっていうのは何か具体的には?
Gさん: 測量です。仕事入る前とかの道路の測量とかなんですけど、何メートル、道路幅とかですね、たとえば測ったりするんですけど。結構実際に作業をやってみると、結構細かい所まで測ったりするので、「ここまでするんだな」という、そういった、まあ、ギャップですね。はい。

聞き手: 測量は何か実際報告するためなのか、それとも作業する上で必要な部分だったりするんですか?
Gさん: 作業ですね。

聞き手: 測量する事でその次の作業が進んでいくのか?、それとも何かどこかに役所か何かに報告するために、一応確認を取った形での測量なのか?僕は測量については素人なんでよくわからないんですけど。
Gさん: 自分もまだ入ったばっかりなので、そこは先輩方から「これして」「あれして」っていう。

聞き手: 言われていて、まだ理解が。
Gさん: そこまでは。はい。


感謝の言葉がモチベーションになる


聞き手: すみません。では入ってみて会社の雰囲気はどんな感じですか?
Gさん: どんな感じ?そうですね。まあ、この会社、猫がいるんですけど、野良なんですけど、まあ、結構仕事の会社の先輩方とか結構可愛がってたりとかしているんで、結構よい方が多くてですね。雰囲気として、まあ、自分としてはよいんじゃないかと思います。

聞き手: まあ、前の職場は動物飼ってよい所かどうかわからないですけど、そうですよね。そういう、こう、ほんわかした感じがあるんですね。
Gさん: そうですね。はい。

聞き手: では、やりがいを感じる点って何かありますか?
Gさん: 仕事?

聞き手: はい。
Gさん: そうですね。側溝清掃になるんですけども、側溝清掃、とくに夏の時だったんですけど、近所の方から、まあ、感謝の言葉とかですね、そういった事とか聞けるとやりがいがあったっていう感じとかはありました。


ボランティアの心を持ち、地域と接する


聞き手: ではご自身がこれからの何か目標みたいなのはありますか?
Gさん: 目標。そうですね。まだ完全に慣れてしまっても全然ないので、一つひとつの作業、まあ、「次はこうする」「次はこうする」っていうのが、こう当たり前のようにこう出来る、まあ、まだすぐには難しいんですけど、そういう風になっていきたいというのはあります。

聞き手: 最後の質問なんですけども、就職を考えている方、今現在、そんな方に対してどんな人に来て欲しいですか?
Gさん: どんな人に来て欲しい?自分がいる会社に?

聞き手: そうですね。はい。
Gさん: そうですね。まあ、何ていうんだろう?ボランティア、ボランティアの経験がある方ですね。経験がある方とか、まあ、結構キレイ好きな方とかでもよいんじゃないかなと思います。

聞き手: ボランティア出来る方っていうのは、何か。
Gさん: 何かその、具体的にいうとたぶん凄い難しいんですけど、清掃に関してボランティアの部分がたぶんあると思うので、そういった事とかですかね。

聞き手: そういう地域のためになるとか。
Gさん: まあ、そう。

聞き手: 清掃に関して、凄く粋に感じる所とかですかね?
Gさん: ですかね。はい。

聞き手: お答えいただき、ありがとうございました。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:00~19:00)

097-592-5000